今回も久しぶりに聴く曲です。 以前書いたように、うぐいすはブラームスの協奏曲はあまり聴きません。まあ、ダブル・コンチェルトは比較的好きな方なのですが、他の曲は重い感じがしてあまり手に取ることはないのです。 ブラームスの協奏曲って、よく「ソロ楽器付の交響曲」という言われ方をしますね(同じような例えで、ベートーヴェンのヴァイオリン・ソナタのことを「ヴァイオリン付のピアノ・ソナタ」なんて言われることもありますが)。 ソロ楽器とオケが対比的に扱われるというよりは、ソロ楽器のオケとの同質化というか、オケの一部として一緒に曲を構成していくという風情がさもありなん、といった感じですね。 その昔、「オーケストラがやってきた」という番組で、ピアノ協奏曲第2番1楽章冒頭の、ソロとオケのパートを逆にした編曲をして演奏するという企画があったのですが、これがまた違和感のなかったこと!(笑) まあそれ故に、構成の重厚さが目立つことになって、ついつい手に取ることが少なくなってしまいました。 嫌いというわけではないんですけどねえ。 1楽章の冒頭からティンパニのトレモロと重々しい伸ばしに続いて勇ましくどこか悲壮感のあるメロディが現れますが、そこから哀愁漂う旋律に移行しながら情緒豊かに曲が展開していき、ひとしきり主題が提示されると、さりげなくピアノが入ってきます。ここいらの構成など、なかなか挑戦的な感じですね。 2楽章の落ち着いた渋い味わいもいいですね。3楽章は、うぐいすが一番初めに好きになった楽章なのですが、なかなか派手で勇壮なつくりです。 聴いてみるとあらためていい曲だなあ、と思うのですが、いやあ、やっぱり重くていつも聴く気にはならんですねえ。 今回、なぜ聴く気になったかというと・・・ブレンデルが今年を最後に引退するとの情報を仕入れたので、ちょっと久しぶりにブレンデルの演奏聴こうかなあと思ったのです。そこで、ブレンデル/アバドのブラームスの協奏曲1番がCD棚の中にあったことを思い出したので、あらためて棚の中を調べてみたのです。しかし、そのお目当てのCDの隣にゼルキン/セルのCDが目に入ったので、すかさずこちらを選んでしまったわけで(笑)。 やはりアバド/ベルリンのもっさりした感じがなんとなしに思い出されてしまい、反射的に避けてしまったのですね。ごめんよ、ブレンデル。あなたの演奏はやっぱり別の機会にベートーヴェンを聴きます(笑)。 そんなこんなでゼルキン/セルの演奏ですが、こんなにキビキビとしたリズムで引き締まった感のある、実に格好のいい演奏はなかなかありませんね! ゼルキン・セルのどちらも質実剛健な音を作り出していて、実に構成感のしっかりした演奏ですね。 オケの音に、ドイツのオケのような厚みがあるともっといいのですが、まあ、それはないものねだりですね。 ちなみにうぐいすのもっているCDは下にリンクした最近のものではなくって(笑)、昔発売されていた、R.シュトラウスのブルレスケとカップリングされていたものです。 ブルレスケの方も好演です。 そういえば、ゼルキンのブラームスといえば、ブダペストQと組んだピアノ五重奏があるのですが、これまたがっちりした構成で渋い名演でした。ベートーヴェンのピアノ・ソナタも絶品です。 ゼルキンのベートーヴェン・ブラームスはやはりいいですね。 ブラームス:ピアノ協奏曲第1番+ヘンデル・ヴァリエーション
|
<< 前記事(2008/01/07) | ブログのトップへ | 後記事(2008/01/11) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|---|
ブラームスのピアノ協奏曲第1番 ニ短調 作品15 ゼルキン(Pf)・セル/クリーヴランド管
ダブり買いならぬ、ダブリ書き・・・・・。 エントリー数が増えてきますと、ダブり書きも出そうです。 すでに、「ダブリ買い」については何度か書いてきましたが(トリプル買いもあります・・・・・汗)、記憶力の減退でしょう、このごろは、ここに書いたこともどんどん忘れます。注意してはおりますが、同じCDやLPをダブってエントリーしていることがありましたら、どうぞ笑ってお許しください。 ホンマに、やれやれであります。 ...続きを見る |
クラシック音楽のひとりごと 2008/01/10 16:33 |
ルドルフ・ゼルキンのブラームス ピアノ協奏曲第2番変ロ長調 ゼルキン/クリーヴランド管
暦の上では、すでに冬です。向寒のみぎり、皆様いかがお過ごしですか。 職場では風邪が流行っています。ここのところ多忙だった部局では、ダウンする者が続出して、応援にかり出されています。この先、少し心配。 うつされぬよう気をつけながら、せっせとジョギングに励みましょう・・・・。 ...続きを見る |
クラシック音楽のひとりごと 2008/01/10 16:33 |
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|---|
はじめまして。kitakenと申します。 |
kitaken 2008/01/09 22:20 |
kitakenさん、初めまして。 |
うぐいす 2008/01/09 23:13 |
うぐいすさま こんばんは |
rudolf2006 2008/01/10 00:07 |
こんにちは。 |
mozart1889 2008/01/10 16:37 |
うぐいす様 |
kitaken 2008/01/10 18:34 |
rudolf2006さん、こんばんは。 |
うぐいす 2008/01/10 20:28 |
mozart1889さん、こんばんは。 |
うぐいす 2008/01/10 20:38 |
kitakenさん、こんばんは。 |
うぐいす 2008/01/10 20:49 |
<< 前記事(2008/01/07) | ブログのトップへ | 後記事(2008/01/11) >> |